維蘇志会 入会のご案内
全国氏子青年協議会加盟
彦島八幡宮維蘇志(いそし)会 入会のご案内
平成5年に結成されて以来、彦島八幡宮の御神徳を敬抑して秋季例大祭・節分祭をはじめ諸祭事を奉仕し、例会・研修会・レクリエーション等を通じて、会員相互の研鑽と親睦を計ると共に、地域社会に貢献し、郷土の発展向上に寄与するために活動を続けております。
何卒、当会の趣旨に御賛同戴き、ご入会を会員一同お待ち申し上げております。
何卒、当会の趣旨に御賛同戴き、ご入会を会員一同お待ち申し上げております。
記
- 入会資格:満20歳以上の男女(※法人団体・個人いづれも可)
- 年会費:12,000円(※月会費=1,000円)
- 主な活動内容
4月
| 総会開催
※新年度スタートに伴い、1年間の活動内容について協議
舟島神社例祭・佐々木小次郎大人命慰霊祭奉仕 ※宮本武蔵 対 佐々木小次郎の決闘の地でも有名な舟島(巌流島)に渡り、祭典の補助 |
6月
| 彦島八幡宮境内草刈除草作業(雨天の場合社殿清掃)
中国地区氏子青年・神道青年合同研修会開催【中国五県内】 ※テーマに副い研修し、様々な人と懇親を深める機会 |
7月
| 全国氏子青年協議会定期大会開催【各県持ち回り】
※神社にて正式参拝後、式典に参加する機会 夏越祭奉仕
※カヤとヨモギを用い、茅ノ輪を奉製します。前夜祭に参列し、菅抜神事(茅の輪くぐり)を受け、無病息災をお祈りします。 翌日は、御神幸祭(お神輿と共に彦島内の御巡幸、海上御渡)の祭典補助
|
8月
| まほろば学級奉仕
※夏季休暇中の彦島地区の児童を対象として、当宮に於いて開校される林間学級の助勢 家族例会
※会員家族を交えてのバーベキュー 山口県氏子青年・神道青年合同研修会・親睦ソフトボール大会
※県内の氏子青年や青年神職と親睦を深め、ソフトボールで汗を流します。 |
10月
| 秋季例大祭奉仕
※当宮において1年1度斎行される例大祭祭典の神事をはじめ、各種催しの準備、実施
|
12月
| 大注連縄奉製
※新穀の藁(わら)を使用し、大注連縄を奉製
終了後の記念撮影の写真が来年のカレンダーとして参加者のお手元に配布されます。 忘年会例会
※その年の慰労を兼ね、忘年会を開催 大麻(御札)頒布
※当宮神職が、各会員事業所、自宅に伺い、「伊勢神宮大麻」「彦島八幡宮大麻」を頒布・「彦島八幡宮オリジナル祭事暦(カレンダー)」を配布 |
1月
| 元日奉仕
※新年を神社奉仕からはじめてみませんか…境内警備や甘酒などのふるまい実施 新年例会
※節分祭にむけて協議 |
2月
| 節分祭奉仕
※参拝者に撒く福豆や福餅を前日に袋詰め作業 ぜんざいのふるまい、福引大会の実施担当 「建国を祝う青年の集い」
※建国記念の日に先立ち、若い世代を中心に建国を仰ぐ心を大いに高揚し、奉祝大会への参加の意気込みを高める 下関市建国記念の日奉祝式典奉仕
※下関市をあげて建国をお祝いする式典やパレードの警備、助勢 |
3月
| 勉強例会
※会員より提案されたテーマについて研修 下関市氏子青年・下関市青年神職合同冬禊練成会
※男性は褌姿、女性は肌が透けて見えない白衣姿で海に入り禊(みそぎ)を行う(*近年では長府・豊功神社下の海岸にて実施) |

彦島八幡宮境内草刈除草作業

まほろば学級奉仕

大注連縄奉製

下関市氏子青年・下関市青年神職合同冬禊練成会
以上
尚、詳細は彦島八幡宮社務所内「維蘇志会事務局」へお問い合わせ下さい。
TEL:083-266-0700/FAX:083-266-5911
TEL:083-266-0700/FAX:083-266-5911